ナンを知る

日本人にとっては、インドカレーで馴染み深いナンは、インドだけでなく中近東でよく食べられています。

ナンの歴史と風土

パン生地を薄くのばして焼いた平焼きパン。平焼きパンにはほかにチャパティがありますが、パン生地を発酵させたものがナン、無発酵のものがチャパティです。インドの一部、パキスタン、イラン、イラク、アフガニスタン、エジプト、トルコなどで食されています。
小麦粉にバターミルク、卵、パン酵母、ベーキングパウダー、重曹を混ぜ、よくこねた発酵生地をタンドールと呼ばれる壺型の釜の側壁にはりつけて焼き上げます。
自宅にタンドールがある場合は自宅でナンを焼きますが、都市部ではナン屋に行って買ったり、生地を持参して焼いてもらったりするそうです。

ナンの食べ方

肉や野菜、果物などを挟み、折りたたんで手で食べます。厚みのあるナンには、カレーをつけたり、乗せたりして食べることも。食器としての機能も果たしているナンには、手食文化圏の知恵が生きています。

トップページへ戻る